【西日本新聞広告】2024年11月1日 『西鉄沿線の近現代史』 - 2024.11.05
【文学・言語研究資料シリーズ3】近現代日本語辞典選集【モダン語辞典・事典・用語編】第4回配本 全3巻
明治・大正期・昭和前期に刊行された貴重な辞典類を選定・復刻。文学研究や歴史研究等のレファレンスに最有用な資料、第4弾。
著者 | 澤 正宏(福島大学名誉教授) 編 |
---|---|
ジャンル | 資料集 日本語 |
シリーズ | 文学・言語研究資料シリーズ |
出版年月日 | 2024/11/30 |
ISBN | 9784910672526 |
判型・ページ数 | B5・1600ページ |
定価 | 99,000円(税込) |
② 「アイヌ語―日本語」(辞典)研究の古典である、ジョン・バチェラー著の『AN AINU―ENGLISH―JAPANESE DICTIONARY』は、初版が1889(明治22)年に刊行されたのだが、語彙数からみて、今回復刻した「増補改訂第3版」のほうが研究に資すると考えて、この版を復刻した。「アイヌ語―日本語―英語」辞典であり、正確性、訂正などを含めて、現代のアイヌ語研究には必須の資料である。アイヌ語の文法の解説もあり、1926年(大正時代末)現在で立項語彙数は約17500語である。この辞典の刊行後(1932年)に語彙数全九〇七語を追加した「補遺」版が出たのでこの資料も復刻した。
③21世紀になって、最新の博物辞典が刊行されているが、今回復刻の『博物辭典』は、日中戦争中の1938(昭和13)年発行であり、現代とは八六年の期間がある。この間、とくに戦後以降の科学の発達(遺伝子研究、遺跡、化石などの発掘、望遠鏡、電子顕微鏡の進化など)は目覚ましく、戦時中の『博物辭典』は書き直し、訂正しなければならない事項は多いのだが、博物研究史としては、今回復刻のこの辞典は貴重な資料となる。とくに、最新の博物辞典に立項されなかった事項などは、歴史の資料として、また過去にあった「言葉」、「もの」として記録しておきたいので復刻した。
④ 古代ローマの書物などをはじめとして、いつの時代も人間の「食」への関心は高い。今回復刻の戦時下で発行された全三巻にわたる『明治屋食品辭典』は、収録語彙数が全375語で、食品と飲み物の辞典として出版された。日本は勿論、世界の「食」の文献を踏まえたり、食品の発生、食品名の語源などをたずねたり、世界各国の食品名を紹介したりと学術的な特色もある。主な食材の他、料理名、調味料、オイル、缶詰、菓子、嗜好品(珈琲、ジュースなど)にも言及し、世界の各種のアルコール類(酒)の解説に特色を出している。
[補遺]『APPENDIX TO THE THIRD EDITION OF DR.BATCHELOR’S AINU DICTIONARY.1932』
第13巻 『博物辭典』藤本治義、岡田彌一郎、三輪知雄編(三省堂、昭和13年2月15日発行)初版。
第14巻 『明治屋食品辭典』上巻 山本千代喜編(明治屋東京支店、昭和10年6月 1 日発行)再販。
『明治屋食品辭典』中巻 山本千代喜編(明治屋東京支店、昭和10年 3月16日発行)初販。
『明治屋食品辭典』下巻 山本千代喜編(明治屋東京支店、昭和10年12月20日発行)初販